(ラグビーとは)Ⅵ
『バックスの各ポジション名と役割』
・スクラムハーフ(SH)9番/ハーフバック
スクラム時に、両チームの組み合った中間にボールを投げ入れ、そのボールを手で取り出す(*ナンバーエイトが取り出す場合もあります)役目を担うポジションです。フォワードとバックスの繋ぎ役で、敏捷性と、的確で正確な判断が必要なポジションです。体が小さくても充分に活躍できるポジションです。
(チームで一番身体が小さくても、一番声がでかく、体のでかいFWを操ります)
・スタンドオフ(SO)10番/ハーフバックス
同じハーフバックスでもスクラムハーフはフォワードよりでプレーすること多いのですが、スタンドオフはバックスよりでプレーすることが多くなります。バックス陣を率い、自ら走り、蹴り、パスを出し、とバックス攻撃の起点となる、チームの指令塔的ポジションです。
(スタンドプレーと言うぐらいで、目立つ選手多い、ゲーム全体を見通す)
・左ウイング(WTB)11番/スリークォーターバックス
バックスの左端で、多くのトライを得ることが求められるポジションです。チームの中で最もスピードのあるプレーヤーが担うことの多いです。
(昔はボールを貰うだけだったが、自らボールをもらいに行ったり、モール・ラックに参加する)
・左センター(CTB)12番/スリークォーターバックス
バックスの中央左側のポジションです。守る時にはタックルをする機会が多く、攻める時にはウィングのトライをアシストすることが多いので、バックスの中では地味ですが、重要な「縁の下の力持ち」系ポジションです。(インサイドセンター、SOからのパスを確実にパスしたり、相手にプレシャーをかける)
・右センター(CTB)13番/スリークォーター
バックスの中央右側のポジションです。左センターと同じで、突破力とディフェンス力、スピードとパワー、両方が必要とされます。
(アウトサイドセンター10・12番からパスをもらい、相手ぶち当たたっり、相手のタックルを受ける)
・右ウイング(WTB)14番/スリークォーター
バックスの右端で、左ウイングと同様、スピードが最も重要視されるポジションです。自陣深くから敵陣深くまで走り込むことありますので、瞬発力だけでなく、、ある程度のスタミナのあるスピードが必要です。
(11番といっしょに、10・15番と連携してデイフェンスする)
・フルバック(FB)15番/フルバック
チームの最後尾でバックス陣を統率ぢ、防御ラインの最後の砦となる、サッカーで言うところのゴールキーパーのようなポジションです。ボールを受けて、陣地を挽回するためにキックをすることも多いので、正確なキック力も必要とされます。
(ラグビーでは、後ろの声は神の声と言われ、FBは最後尾からゲームの流れを読んで指示をだす)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

〈ラグビーとは〉Ⅵ
(フォーワードの各ポジション名と役割)
左フランカー(FL)6番/サードロー
スクラムを組む時に、後方左端から押し込むプレーヤーです。スクラムにも参加そ、バックス陣が攻撃している時にサポートとして走り回る、大変体力のいるポジションです。
(相手がフォワードがサイドを攻撃してくると、身体を張ってタックルへ行く回数が多い)
右フランカー(FL)7番/サードロー
スクラムを組む時に、後方右端から押し込むプレーヤーです。スクラムにも参加し左フランカー同様に、大変体力のいるポジションです。
(オープンサイドフランカーです、攻撃に参加すそし突破役)
ナンバーエイト:NO8/8番1/セコンドロー
フォワードを最高方からコントロールし、統率するプレーヤーです。スクラム時には、後方に運ばれたボールを、(攻撃)ではバックスのカバーリングして

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

〈ラグビーについて〉Ⅵ
『フォワードの各ポジション名と役割』
・左ロック4番/セカンドロー
スクラムを組む時に、左プロップとフッカーの後方から押し込むプレーヤーです。がっしりとした体型で、身長の高いプレーヤーが向いています。身長を活かし、ラインアウト時のジャンパーや、キックオフで蹴られたボールの受け手などを担います。
(フッカーがかいたボールをいち早くエイトに送る役目、ここで引っかかるとスクラムが押される、スクラム・モール・ラックの芯なるが目立たない蔭の存在)
・右ロック5番/セカンドロー
スクラムを組む時に、右プロップとフッカーの後方から押し込むプレーヤーです。がっしりした体型で、身長の高いプレーヤーが向いています。身長を活かし、ラインアウト時のジャンパーや、キックオフで蹴られたボールの受け手などを担います。
(スクラム・モール・ラックの芯になるが、一番大きな身体だが目立たない蔭の存在)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

〈ラグビーについて〉Ⅵ
『フォワードの各ポジション名と役割』
・左プロップ(PR)1番/フロントロー
スクラムを組む時に、最前列/左側で相手フォワードを組み合うプレーヤーで、がっしりした体型の人が向いています。スクラムでは相手プレーヤーと激しく組み合うので、首も太く丈夫であればなお良しです。プロップとは支柱という意味です。ルーズヘッドプロップとも呼ばれます。
(相手の3番を下から突上げ、めくり上げる楽しみ)
・フッカー(HO)2番/フロントロー
スクラムを組む時に、最前列/中央で相手フォワードを汲み合うプレーヤーで、スクラムが投げ入れたボールを足でかきだす役割を担います。左右プロップと同様にがっしりした体型の人が向いていますが、スクラムをコントロールし、ボールを扱わないといけないので、器用さも求められます。また、ラインアウト時ボールを投げ入れ役(スローワー)となることの多いポジションでもあります。
(相手ボールを獲るのが楽しみ)
・右プロップ(PR)3番/フロントロー
スクラムを組む時に、最前列/右側で相手フォワードを組み合うプレーヤーで、体重も重く、がっしりした体型の人が向いています。チームの中で最重量プレーヤーが担うことの多いポジションです。タイトヘッドプロップとも呼ばれます。
(相手プロップを押しつぶすのが楽しみ)
*ラグビー業界だけかしれませんが、婿さんにするのならフロントローが良いそう【我慢強いから】納得

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

〈ラグビーについて〉Ⅵ
『15人のポジション名』
ラグビーは15人それぞれにポジションが決まっています。このポジションは、フォワード(FW)と呼ばれる8人、バックス(BK)と呼ばれる7人の大きく分けられるます。フォワード、バックス、これらの中でもさらにポジションによって役割が異なります。各プレーヤーのポジション名はいかのようになります。
フォワードの8人はスクラムを組む時のメンバーになりましす。フォワードはさらに3つに大きく分けられ、スクラムを組む時に、最前列で相手フォワードを組み合う3人「フロントロー」、その後ろで支える2人が「セカンドロー」、スクラム最後列で押し込む3人を「サードロー」と言います。ただ、この配列は少し昔までのもので、現在では「前3人/中列4人/後列1人」で組みます。そのため、本来であればセカンドローは4人、サードローは1人となるのですが、呼び方は昔のままで変わっていません。
また、バックスは「ハーフバックス」「スリークォーターバックス」」「フルバック」と3つに大きく分けられます。
フォワード
フロントロー   左プロップ(PR)①
          フッカー(HO) ②
          右プロップ(PR)③
セカンドロー   左ロック (LO)④
          右ロック (LO)⑤
サードロー    左フランカー(FL)⑥
          右フランカー(FL)⑦
          ナンバーエイト(NO8)⑧
バックス
ハーフバックス  スクラムハーフ(SH)⑨
         スタンドオフ(SO)⑩
スリークォーター  左ウィング(WTB)⑪
   バックス   左センター(CTB)⑫
          右センター(CTB)⑬
          右ウィング(WTB)⑭
フルバックス    フルバック(FB)⑮

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

〈ラグビーとは〉Ⅴ
『競技時間』
ラグビーは前後半のハーフ制で行われます。前後半はそれぞれ40分で、その間に10分以内のハーフタイムが設けられています。高校生では30分ハーフ/ハーフタイム5分以内
『競技人数』
1チーム15人、両チーム合わせて30人でラグビーは行われます。(7人制ラグビーもあります)
ゲームに同時に出られるのは1チーム15人ですが、プレーヤーが怪我や故障をした場合や、戦術的な理由によりプレーヤーを入れ替えることができます。この交代要員としては7名がそれぞれ認められています。つまり、15人+7人、合計22人まで最大でメンバーを揃えることが出来ます。なお、一旦試合から出たプレーヤーは、基本的にはゲームに再出場すること出来ません。
『基本のプレー』
ラグビーは基本的に「走る」「投げる」「蹴る」といった動きで個人はボールをコントロールしますが、チームとして、数名で力を合わせてボールをコントロールする場合もあります。そういったチームとして力を合わせて行うプレーや、防御に関する主なプレーについては、後で説明します。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

〈ラグビーマガジン4月号より)
サントリーが9年ぶり日本選手権を制し、トップリーグは三洋電機、同リーグは東芝が1位、社会人3強が実力伯仲の争いを展開、大学では関東対抗校戦4位の帝京大が,同優勝の早大を破って2年連続の日本一。高校は東福岡と桐蔭学園の両校優勝だった。各層で多数の王者が生まれ、トップ争いが実力紙一重の激戦だったことを裏書した。しかも、持ち味にこだわって闘い抜いたことに、精神的な成長を実感させた。
社会人は、共通して、堅固な防御から逆襲に転じると一気に攻め立てる強さを身につけていた。これこそ日本ラグビーの真髄である。
攻撃的な意志の徹底が、技術的な精度を高めて、日本ラグビーの特色をよみがえらせた。それを外国有力競技者が積極先導したことは皮肉としか言いようがない。外国人、とりわけニュージーランド人たちが日本を再認識させたことに、改めて敬意を表したい。大地震後の生きざまに大いなるヒントを与えている。(私は、東海大のリーチなど日本人らしいプレヤーでした)
カーワン・ヘッドコーチの言う「日本らしさ」もここにあるのだろう。
高校は、大胆さが伸ばされ、生き生きとプレーする姿が増えたが、反面、基本プレーの厳しさが薄れ、不安も感じさせた。やはり高校生は、基本プレーを求めらます。
日本ラグビー全体としては、守りに入らず攻撃的にプレーし続けることを目指していたことに飛躍のきざしを感じさせた。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

〈ラグビーとは〉Ⅳ
『得点の種類』
ラグビー得点には大きく分けて「トライ」と「ゴールキック」の2種類があります。
トライは2種類、ゴールキックには3種類あり、それぞれ得られる得点も違います。以下にその得点をまとめました。
トライ  敵陣のインゴールと呼ばれるスペースにボールを着地させることにより認められます。このボールの着地は、ボールを持ち込んだプレーヤーがボールに触れた状態でないと認められません。例えば、ボールが転がっていってインゴール内に入ってもトライになりません。このボールをとらえ、地面に触れさせた時点でトライと認められます。
ぺナルティトライ   相手チームの反則がなければ、ほぼ間違いなくトライが得られていた、と認められた時に与えられるトライです。
コンバージョンゴール   トライを決めた後、トライした側のチームがゴールキックを成功させた場合に認められます。
ぺナルティゴール   相手チームの反則に対して得られるキックで、そのキックでゴールキックを成功させた場合に認められます。
ドロップゴール   通常のプレー中に、ドロップキック(ボールを地面に落とし、跳ね返ったボールを蹴ること)でゴールキックを成功させた場合に認められます。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

〈ラグビーとは〉Ⅲ
ラグビーの得点には大きく分けて「トライ」と「ゴールキック」の2種類、ゴールキックには3種類あり、それぞれ得られる得点も違います。以下その得点の種類をまとめました。
『トライ』
敵陣のインゴールと呼ばれるスペースにボールを着地させることにより認められます。このボールの
着地は、ボールを持ち込んだプレーヤーが触れた状態でないと認められません。例えば、ボールが転がっていってインゴール内に入ってもトライになりません。このボールをとらえ、地面に触れさせた時点でトライと認められます。
『ぺナルティトライ』
相手チームの反則がなければ、ほぼ間違いなくトライが得られていた、認めらた時に与えられるトライです。
『コンバージョンゴール』
トライを決めた後、トライした側のチームがゴールキックを成功させた場合認められます。
『ぺナルティゴール』
相手チームの反則に対して得られるキックで、そのキックでゴールキックを成功させた場合に認められます。
(ドロップゴール)
通常のプレー中に、ドロップキック(ボールを地面に落とし、跳ね返ったボールを蹴ること)でゴールキックを成功させた場合に認められます。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

〈ラグビーとは〉(Ⅱ)
・ちょっと一言
ラグビーのルールが難解に思える最大の要因は、「選択肢の多さ」です。例えばサッカーの場合、ボールがコートから出ていけば、ボールの出たいった地点からスローインをしてゲームが再開されます。選択肢はこの1つしかありません。
しかし、ラグビーの場合、ボールを蹴った場所、蹴った状況、ボールが出て行った場所、そういった諸条件により、ゲームの再開方法が異なるのです。ボールが出て行った場所でのラインアウトになったり、ボールを蹴った場所でのラインアウトになったり。スクラムになることもあるので、「え?何で今のはそういう対応になるの?」と不思議に感じることが多いのです。そのため、「よく分からない=難しい」となってしまうのです。
「こうなればこうする」ではなく、「こうなればこうも出来るし、ああも出来る、あんなことまで出来る!」というのがラグビーのルールなのです。すぐに全てを理解するのは難しいですが、この選択肢の多さがチームごとの戦術にも大きく関わり、ラグビーの奥深さを出しているのです。
最初は「何でそうなるの?」って思っていたものが、「そういう手できたか!」とうなずけるようになれば、あなたも立派なラグビー通です。焦らずゆっくり、ラグビーの知識を深めていきましょう。
先ほど、大学でクラブの後輩である洞爺湖温泉S・Pホテル総支配人K君から連絡が入りました。気仙沼にいる千葉君と連絡が取れたそうです、ご両親共々無事だとのことです、本当に良かった・良かった・良かった。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ