15日の練習、3年生が試験の為数名不在、特に窪田主将が15・16日居ない、この時期に残ったもの達で何が出来るか、チーム全体のモチーベーションを下げないで、9月22日に向けてチーム全員が「勝つ」のだと言う気持ちを持ち続ける事、その為の練習をしているのだ、3年生が居ないから解らないではなく、自分が試合へ出るのだと言うシュミレーションして、日々過ごしてください。後6日

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

多くの父母家族の応援・支援が有り、ゲームに出れない部員・マネジャーいて、いつも親身教えてくれる顧問の先生方、担任・各専門教科の先生方、陰ながら応援するOBがいて、旭工ラグビー部は活動しています。そして、相手チームがいて試合ができます、これには多くの人たちが拘ります。ラグビー全体がチームになのです、そして人生の戦いの一部です。仲間がいるのです、自分から身体を張って、仲間を信じてください。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

旭工平和の戦士

9月8日の練習、対戦相手が決まると言う前の練習でした。数日ぶりにグランドで動く事が出来ました。気づいた点は、もっとボールをもらう時のスピードが欲しい、足が遅くても相手より先に動けばいいのです。勝負はボールが、出る前から始まっているのです。通年通りの温度なのですが、かなり冷えてきた様に思えました。怪我の無いよう、プレイしましょう。9月10日(金)13:00に抽選会が札幌で行われます。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

昨日、練習後「旭工ラグビーを応援する会」の皆さんに集まっていただきました。日曜日の日中なのに、本当に、ありがとうございます。負けないチームにするため、多くの応援してくれる方々の力を糧にして、思いをパワーにして、窪田主将を中心に、挫けない気持ちを持って戦い抜こう。後16日

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

旭工平和の戦士

9月2日(木)練習の視点、

特に密集での味方へのパスへ、当然敵にパスをしないのは当たり前ですが、しかしこの競技は当たり前の事ができない場合がある。ボールを持ち込んだ選手は、自分より有利な体制にいる者にパスを出す。パスした者に、プレシャーがあるとミスがでる。ラグビーは犠牲の精神が必要である。キラーパスはしない、パスが出来ないのなら味方が来るのを、必死に待つ事。コーチ陣が練習で教えてくれることは、絶えずそのことの繰り返しです。痛い練習も、監督が言うように、チャレンジです。後20日

9月5日(日)新橋下G9:00練習開始します、「旭工ラグビーを応援する会」で、終了後ミーティングをしたいを思います。部員にもお願いしました、出欠の確認したいと思いますので、欠席の方も返答をお願いします。

カテゴリー: 未分類 | 旭工平和の戦士 はコメントを受け付けていません

旭工平和の戦士

1日(水)練習の視点、3年生等の就職活動が16日より解禁になるとの事で、一部部員が不参加者がいました。しかしBチームの1・2年生が必死にADを繰り返していました。気の付いた点、姿勢が高いの気になりました。すべての基本になると思います。練習からもっと意識して、低い姿勢を作りましょう。練習後、専属トーレナーの塚田氏が参加して、選手の指導・アドバイスを受けました。この中には、私達のような普段、運動しない人間にも参考になる話がありました。今度は、是非おじさんたちも一緒にアドバイスを受けましょう。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

31日(火)の練習、気の付いた事。

練習の後半を見ました。まだまだですが、全体的に良い雰囲気で動いていました。ただ先日もありました、プレイに躊躇しています。練習です、もっと思い切ってプレイしましょう。後21日後悔のないよう、練習しましょう。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

練習の視点

28日(土)旭工R部の練習で、選手達の気づいた点。

1)FW・TBもボールへの執念が足りない、ラグビーと言うスポーツは、ボールを持っているほうが圧倒的に有利であり、ゲームを進める選択権を持ちます。ラック・モールでも密集の中で、相手を払いのけることも必要ですが、ボールを奪うために身体を張ってください。平間監督からの指摘があった、試合中地面にあるボールを見ず相手側に取られてしまうプレイがあるとの事、上でも下でも絶えずボールへの集中しましょう。

2)上記に付随しますが、ボールを持ち込みコンタクした選手を孤立させないよう、瞬時にそばにいる者がボール際にバインドし、相手よりもいち早くボールへ執着しましょう。躊躇している間はないのです、思いきってプレイしよう。

全道大会まで、後22日(勝つ為に考える事)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

応援Tシャツ

2010年応援Tシャツ!

1枚3000円で販売しております。

ぜひこのシャツをきて選手を応援してください。

詳しくは→こちらから

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

写真UP

2010年8月25日 支部決勝戦の写真UP

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ