10日(日)の決勝戦、土砂降りの雨ではないが、ボールが濡れて若干扱いづらい状況だった(両手で持てば問題無し)、体格的には相手チームの方がFW・TBも大きい(集散で勝れば良い)、勝利へのモチベーション(チームとして相手が勝っていた)、やはり1年生の経験不足を2年生がカバーしきれなかった。3年生・OBが1年生等の経験不足を、アドバイス・練習台になりましょう。全道大会の予選通過を、目指し一歩一歩行きましょう。また応援する会の皆さんの支援を、お願いいたします。予定は、大会は定山渓のバーバリアンズグランドですが、宿泊は19・20日は、札大セミナーハウスです。また札大ラグビー部、札大の皆さんにお世話になります。
9日(土)新人戦旭川地区予選1回戦、対羽幌高校でした。旭工がFWのセット、モールから押し込み3連続トライ、9月の全道大会と同じ展開ででした。つまり前回と同じく、また攻めを受けると止められない状況になる。前半は、22-12で終了10点差はいくらでも逆転可能な点差でした。しかし、今回は後半も攻める気持ちが揺るがず、ポイントになる2年生がチャンスを作って得点しました。経験不足の1年生を、黙々とプレイをした2年生がカバーをしてくれました。これからは、もっと試合経験が必要でしょう。1年生の伸びしろと、今回出れなかった選手に期待します。MGを含めた23人のチームです、北海道の最強になれ。
7日(木)本日は、中学3年生の体験見学会でした。私達の頃は、年末近くになければ、受験できる先も決まらない状況でした。つまり入学試験が終わらなければ、全く進学先が解らないものでした。まず学生達が進みたい高校を、決めてから選択できるようです。I先生のブログでも紹介した有望な中学生が、見学に来てくれました。来年卒業の3年生の弟さん、バスケット経験者が見学に来てくれました。野球部・サッカー部も沢山の見学者・父母がいましたが、中学では無いスポーツですのでインパクトがあったと思います。また女子MGのMW君が、後輩を募集しています。いつも男子1年生部員と同じ仕事をしているMGの為に、マネジャーを募集しています、旭工ラグビー部MGお願いいたします。
旭工ラグビー部のトレーナーをお願いしてる、R病院のTT先生が昨日多忙の中、部員のケア等の指導していただきました。1年生部員、IY君も故障中の脚を、早速診て頂いたようです。これから1年間、また先生に色々と、相談に乗って頂き、ベストに近い状態で試合に出るようにしてください。今日は、来年度の入学生の体験見学会との事、中学3年生等が来るそうです。部員は、多いに見学者にアピールしてください。応援する会は、部員が多ければ多いほど力が入ります。旭工を目指す、中学3年生の皆さん宜しくお願いします。
10月4日(月)今日は練習OFF、1年生のI・Y君脚の故障、S・R君も脚の手術で入院していましたがやっと退院、女子MGのM・W君は全道大会で泣きすぎて(噂では)結膜炎との事。これから冷えてきます。練習後のケア、身体を冷やさないような準備をしてください。練習も同じワンプレイ・ワンプレイの準備が大切です。その私も、歳のせいにしていますが足首を捻挫して、先月は行動できず皆さんに迷惑をかけました、すみませんでした。
新人戦支部予選、会場変更について
10月9日(土)と10日(日)の新人戦支部予選は、当初富良野河川敷グランドから場所を変更し、旭川市富沢の「カムイの杜」になりました。
それに伴い、試合時間も第一試合が13時00分、第二試合が14時30分キックオフと変更。
旭工ラグビー部は第二試合なので、初戦の羽幌高校戦は9日(土)の14時30分からとなりました。
10日(日)に関しては予定通り、三・四位決定戦が11時00分、決勝戦が12時30分キックオフとなりますのでご承知おきください。
10月2日(土)、9:00より12:30まで新橋下Gで新チーム練習。ひさしぶりに見ましたが、まだまだお互いの連携が出来ていないのか、次のプレイ・練習メニューに移動へ時間が掛かり過ぎています。キャプテン中心に1・2年生全員で考えましょう。3年生に沢山来てもらい、良い練習ができたと思います。チーム内で、試合が出来る、そしてこの芝のグランドで、練習できると言う良い環境に感謝しながら、旭川のラグビーを発展させましょう。先日、ここのグランドに、旭川市にポールを立てもらうお願いをしてきましたら、安全に使っていただけるなら、考えていただけると言う話でした。他のチームもこのグランドを、大事に使えるにお願いします。